6月23日(木)
帰って編集。
イラスト描くのは楽しいが、
その中に入れる文字が上手く書けない。
眠くてどんどん汚くなってしまった。
皆どうやって書いてるんだろうか。単に元の字の問題か。
だ。
帰って編集。
イラスト描くのは楽しいが、
その中に入れる文字が上手く書けない。
眠くてどんどん汚くなってしまった。
皆どうやって書いてるんだろうか。単に元の字の問題か。
だ。
6月24日(金)
初めて「北の国から」を見た。(DVD)
初めてなので初めから見るつもりだったけど
途中のもの('83)を借りてしまったようだ。
呆けてしまったおじいさんが「マーメー!」と叫びながら
雪の中を歩く姿が印象的だ。
いや他にも色々印象に残るがどれも切ないな。
続きが気になる。
--
ヨドバシに寄って帰った。
今さらだけど電気店って面白いなあ。
6月25日(土)
週末にしては珍しく朝早く起きて犬連れてラジオ体操。
風が心地よく久々に天気も悪くないので
朝から洗濯したり家事。
これは理想の週末が始まったと思ったが
9時頃昼寝してしまった。
エネルギーが少ない。
午後は主にヨーカドーにて、クールグッズを吟味していた。
夜、星野さんのライブ@湯島「Bar道」
開演ギリギリに入ったが何とか前の方に座れた。
ステージスペースは縦長の奥の方。
大好きな上野で大好きな歌声をお酒飲みながら聴けるのは
とても幸せな時間だった。
一緒にいった友人も楽しめた様子。
上野駅前の東京牛丼を食べて帰った。
--
dpzに「高級ブランド店が怖いの克服@銀座」を掲載してもらう
↓
http://portal.nifty.com/2011/06/25/b/
全然読めなかったロゴの店はクロムハーツだったらしい。
言われてみれば確かにそれっぽい。
6月26日(日)
先週から新潟の家にいるお祖母ちゃんを迎えに母と。
日帰りで千葉の親戚の家に送る。
早朝6時に出て、10時前に家について軽く休んでから
2階の本棚の整理を手伝った。(ずっと運転の母は休憩)
何でも記念に残しておいていたお祖父ちゃんのモノを整理。
写真は勿論、撮り溜めたビデオや教員時代の本、
旅行先のガイドブックや切手やコイン、マッチ箱など
じっくり見たいものがあって一々手が止まった。
お祖母ちゃんは写真を除き、全部捨てる勢いだったので
私が貰ってきた。(また自分の部屋にモノが増える・・)
お祖父ちゃんはその地域の歴史に関する本を沢山所蔵していて
1冊4万位するものも持っており、それらは流石に捨てずに
役所なんかに寄贈していたらしい。
家具や壷や貴重な本、私なんかはネットで売れるだろうな・・
と考えてしまうのだが
お祖母ちゃんはどんどん親戚や知り合いにあげている。
働き者で善人のお祖母ちゃんを見ていると
自分の怠けぷりや考え方が嫌になってくる。
隣の家のおばあさんが携帯の使い方を教えて、とやってきた。
勿論お祖母ちゃんも分からないので私が対応したが
使い方は覚えられない、ああ嫌だ、と言っていた。
その人もこの冬、家を壊して他の場所に行く。
彼女は、大好きなうちのお祖母ちゃんと離れるのが悲しいと
いつも泣いている。
「なんでこんな目に合わなきゃいけないんだ」。
今回の震災の影響はこんな小さな村にも影響及ぼしてる。
戦争を乗り越え、60年も住み慣れ思い出つまった家や土地を手放す。友人にも会えなくなる。
お祖母ちゃんが楽しみにしていた土いじりもゲートボールも
もうできないだろう。
採れたての大きいキュウリ、トマト、ゴーヤ、枝豆がもう食べれない。
残りの数ヶ月、後悔しないようにできるだけ来よう。
取り壊しには3~4百万かかるらしい。
---
ほぼ新品で上等の布団セットをもらった。
コメントする