朝のラジオ体操に子供が2人くらい参加していた。
そうか、夏休みだ。
私が小学生の時は父の自転車の後ろに乗って
わざわざ学校まで行っていたけど、今はどこでもいいのだろうか。
いいなあ長い夏休み。
7月19日(火)
覚えてない
そうか、夏休みだ。
私が小学生の時は父の自転車の後ろに乗って
わざわざ学校まで行っていたけど、今はどこでもいいのだろうか。
いいなあ長い夏休み。
7月19日(火)
覚えてない
7月20日(水)
長時間会議のあと、先方が開いてくれた会に参席。
かっこいい車で迎えに来てくれ、青山にあるめちゃくちゃ美味しい中華料理屋さんへ。
隣に座ったのはあまり会議には出席しないが、
一番分かりやすく話す(つまり理解力に長けてる)、
パーソナリティ分析のプロの女性、40歳。
その方は会話をしているだけで
相手がどう答えるのかが分かってくるらしい。
そんな事言われるとさらに緊張した。
酔っ払って帰ってすぐ寝てしまった。
7月21日(木)
帰りに小物の買い物をしたのだがお金だけ払ってそのままお店を出てしまった。
店の前の信号を渡りきり10mくらい行った所で気づいたが
かなり恥ずかしかった。
なぜならどれにしようかとけっこう悩んでいたから。
あんなに悩んで買ったのに忘れるなんてコントじゃないか。
4~5人集まって困り顔していた店員さん達の所に行くのは若干勇気がいった。
「いやあウッカリ」と手を頭の後ろにつけて白々しく登場していった。
---
夜から編集の続き。
提出した後はいつもお酒を飲みにいきたくなるが
大抵平日の真夜中なので
コンビニで枝豆買ってきて梅干し入り梅酒を大人しく飲む。
一杯だけなのに家だと簡単に酔うみたいで全身が真っ赤だ。
マヌケだ。
7月22日(金)
1日に3分だけやる骨盤スクワット、1ヶ月が経った。
腿の内側の隙間が若干、数ミリ程度開いた気がする。
気長にやろ。
7月23日(土)
夜のらみみ会。3人しか集まらなかった。
しかしこの源八船頭という八丈島居酒屋、(小岩と新小岩にあるらしい)
一つ一つがボリューミー。
ゆえにリーズナブル。でいて凄く美味しい。
また行こう。
--
その中に空手をやっている友人がいるので
護身術を学ぶ企画をやりたいと適当に言った。
勿論普通ではつまらないので男性が女性から身を守る護身術か、
女性の持っているものを使って(口紅とか香水とか)身を守るというものにした。
でもいざ記事を書くとしたら自分が女性役かあ・・となると
狙われるような人間でないので微妙な気持ちになってくる。
--
「渋谷109へと繋ぐ100番台ビルの魅力」掲載。
↓
http://portal.nifty.com/kiji/110722146102_1.htm
最後の写真がやたら天気が良い。
物凄く暑かったけどいい写真が撮れた。
7月24日(日)
兄夫婦の親戚お披露目会。
出ようとしたらドアに金具が挟まって出れないとか
前の集合写真の現像行かねばと少し遅刻の電話をしようとしたら次兄の電話の声が聞こえなくなったり等
おかしなハプニングもありつつ(準備不足への戒めか)
3時間ほど食事しながらワイワイと。
父の弟である叔父さんが途中、奥の方で「兄貴が長生きしてればなあ」と泣き出し
私もつられて泣いてしまった。
この日は普段飲まないビールと日本酒を。少し慣れたかも。
最後は母方の叔父の指名で、なぜか私が締める事になり
初めて一本締めの掛け声をした。
--
正午にアナログTV放送が終了。
ちょうど出かけようとした時間だった。
しかし現像を頼まれていた画像がカメラのメモリに
見つからずパソコン内を見に部屋に戻った。
そのついでに試しにTVをつけて見たら12時1分で、
既に終了案内の青い画面であった。
私が最後に見たアナログ放送はアッコにおまかせのオープニングだった事を記念に書いておこう。
そんな事より早くTV買わなきゃ。
--
DVD「龍馬がゆく」観賞。
4時間半の大長編。
なぜこれをレンタル予約していたのか覚えていないが
龍馬の一生が一気に見れて面白かった。
伏見の寺田屋に何年か前に行ったのを思い出した。
久々に京都へ行きたい。
龍馬が死んだのは33歳、自分は来年かあ。
コメントする