8/20(月)
自己分析本を立ち読みしていたら
「自分を変えたいならあなたはまず本を最後まで読むように努力しろ」というような事が書かれていた。
む、むずかしい~
私は人に借りた本以外は興味ある部分以外読まないし
全部読まないと理解できないような本(長編小説とか)は手に取らない。
興味が維持できないんだよなあ・・。読むの遅いし眠くなるし。
とか言ってるから変わらないのか。
自己分析本を立ち読みしていたら
「自分を変えたいならあなたはまず本を最後まで読むように努力しろ」というような事が書かれていた。
む、むずかしい~
私は人に借りた本以外は興味ある部分以外読まないし
全部読まないと理解できないような本(長編小説とか)は手に取らない。
興味が維持できないんだよなあ・・。読むの遅いし眠くなるし。
とか言ってるから変わらないのか。
---
知人に頼まれてる作業を少し進める。
9月上旬まで全部終わらせたい。
1:45就寝 うーん
8/21(火)
「大人向けの司書体験に行って来た」掲載
↓
http://portal.nifty.com/kiji/120820156996_1.htm
ちゃんとアポを取る企画というのは、情報を間違えてはいけないといつもより慎重になる。
反応を見ていると「配架」より「排架」が正しいというのがチラホラ。
文部省「学術用語集・図書館情報学編」では「排架」と表記されているので学術論文なんかは排架がいいらしい。へ~
自分は配架の方しか浮かばなかったし図書館での体験でも分かりやすい方の表記を使ったんだろうな。
(排という字には「排斥」「排除」とか退ける意味として使われる事が多いから「排架」の方は一般化していない)
勉強になりました。
→8/23館長から記事を見ましたメールがあり、図書館にも体験について問い合わせがあったと喜んでくれていた。うふ
8/22(水)
同僚の子を連れて友人のサロンへ。
以前は会議室の端を間借りして毎回準備が必要だったのが、今やその隣の部屋を一室借りベッドも3つにして立派になっていた。
同僚の子がお試しコースの説明と施術をしてもらっている間、
私も温熱、エアブーツ、高濃度酸素吸入、お腹ビリビリするやつを適当にやらせてもらった。
この日は腰と背中の調子が悪かったのが、少し温熱してもらっただけで一気に治った。
今までは体調悪い時に行かなかったから単に気持ちいいで終わってたけど
今回は効力を感じた。自分も習おうか。

彼女はサロン経営を始め、食品、アロマ販売、スペースレンタルなどで収入が順調に伸びているようだ。ネットショップも始めるみたい。
忙しいけど会社勤めより自分の思い通りにできていいと楽しげ。
どんどんアイディアが浮かぶという。
共通の仲間内では働く感覚が全然違う彼女に(仕事があるので集まりにはほぼ来ない状態だが。)
なんでそうなったのかねえと聞くと、やっぱり切羽詰ってるからかな、と言っていた。
家庭の問題でお金が必要だと昔から思っていたらしい。
彼女はこれだ!と思ったら信じこんで突き進むタイプだし
積極的に人とコミュニケーションも取っているので協力者も多い。
昔から読書家でもあったので情報収集もしっかり。
仲間内では一番のボケキャラだけど、一番の頑張り屋で面白い生き方してる。(たまにオイオイ大丈夫か?という事もしちゃってて心配だが・・)
健康がテーマの仕事だから彼女自身も常に綺麗だ。
たまに話を聞きにいこう。
近況聞いた以外はバカ話。たくさん笑ったので心もスッキリした。
---
帰ってちょい仕事。1/3は終わったかな。
2時就寝だ、あー
コメントする