3/14(木)
ペパーミントはなかなか強烈ではあるが、午後の眠気には適わない。
---
昼、以前取材させてもらった本屋へ。
本を選んでいると、近くに店員さんが来て、それが取材させてもらった方だと分かり声をかける。
たまに店に行っても彼女がいる事は意外と無かったので。
私が手に取っていたのはクックパッドで人気の料理を集めた本で
それを見た彼女は「ダメじゃないですかー、それ素人のレシピじゃないですか」と言った。
料理が素人の私には丁度いいかと思って見ていたと言うと納得していた。
「やっぱり春になると料理始めたくなるものですかね」と、
店員さんらしい聞き込みも続いた。
しかし私が買おうとしている第一候補は実は「のっけごはん」だった。
丼飯に簡単なものを乗っけるだけどいう
料理と言えるかな?というギリギリの線だ。
結局それを買った。
彼女とまだ数度しか話してないけど、受け答えのトーンが落ち着いてて面白くて気が合いそうなのだ。
飲みに誘ってみたい
ペパーミントはなかなか強烈ではあるが、午後の眠気には適わない。
---
昼、以前取材させてもらった本屋へ。
本を選んでいると、近くに店員さんが来て、それが取材させてもらった方だと分かり声をかける。
たまに店に行っても彼女がいる事は意外と無かったので。
私が手に取っていたのはクックパッドで人気の料理を集めた本で
それを見た彼女は「ダメじゃないですかー、それ素人のレシピじゃないですか」と言った。
料理が素人の私には丁度いいかと思って見ていたと言うと納得していた。
「やっぱり春になると料理始めたくなるものですかね」と、
店員さんらしい聞き込みも続いた。
しかし私が買おうとしている第一候補は実は「のっけごはん」だった。
丼飯に簡単なものを乗っけるだけどいう
料理と言えるかな?というギリギリの線だ。
結局それを買った。
彼女とまだ数度しか話してないけど、受け答えのトーンが落ち着いてて面白くて気が合いそうなのだ。
飲みに誘ってみたい
---
最近読んだコラムで、「お金を払う時は、その払った先の使い方を想像してみる」というのがあった。
普段、あっちの方が品物が新しそうだ、安そうだ、利便が良いといった考え方でモノを買っていた。そういうもんだと思っていた。
けど前者の考え方は、その店の店主がそのお金を使ってどうするかを考えるというものだ。
店主はそのお金で食材を買うのか?本を買うかも?誰かにプレゼントをあげるかも、という感じ。
そう思うと、お金の使い方のよく見えない大型スーパーよりも、商店街などの小規模な顔の見えるお店に払いたくなる気持ちが湧いてくる。
母が以前、高くても近所の商店街で買うようにしている、といった意味が腑に落ちた。
その時は商店街が無くなったら困るからかなとボンヤリ思ったのだけど、きっとそういう事だ。
---
同僚にホワイトデーのお返しをいただいた。
お返し貰うのって小学校の時以来かもしれない。
瓶に入ったキャンディだったの覚えてる。
別にその子を好きだった訳でもないけど、その瓶大事にしてたな
3/15(金)
先日、お好み焼きは家で食べるものだから高いお金を払って外で食べたくないという話を聞いた。
その前にも、鍋はあまり好きじゃないという事を言っていた人もいる。
そういう、皆で囲んで食べるようなイメージのある料理に憧れがるので
ちょっとショックだった。
家族で囲んで食べるというのに憧れた。
過去形だ。
できればそういう家庭でいたかったな~、と。
なんだか寂しいエピソードをいくつも思い出してしまった。
---
今夜は豚キムチ
3/16(土)
昼、下北で同僚が入っている楽団がライブをやるとの事で隣の席の女子と行ってきた。
そのライブハウスは思い出がある。
今でも好きなミュージシャンがやってたバンドの初期、
ライブで行った所、いくつか椅子が並べられ座って見た。
ライブハウスで椅子に座れる所はまあ無くもないけど、あったとしたら端に並ぶもの。
ステージの真ん前に客が5人くらい横一列に並んだ。
それは今日と同じく昼間のライブだったのもあっただろう。
私は好きだったのでとても嬉しかったが、本人たちは辛かったろうと記憶に残った。
ステージに20人くらい並ぶ。そりゃあ盛り上がるわ。
その後、隣の席の女子とお薦めのカレー屋さん。
全部乗せカレー@なすおやじ
もっとゆったりしたかったのだけど撮影のために帰る。
上野に行ったら桜が一部見事に咲いていた。桜のピンクは好きだ。
終わった後撮影を手伝ってくれた友人とうちで寿司を食べながらマッタリ。
3/17(日)
朝から山登り。非常に良い天気で楽しかった。
女は自分だけで、体力が無いため低山なのに汗だく。情けない。
久々に土をたくさん踏んだ。
初対面の人たち多かったけど連帯感はやたらあった。
---
いったん帰って汗を流したあと、友人が応募で当てて誘ってくれた
飲み食い放題が無料(!)の店へ。
プレオープンで、アンケートを取るためのイベントらしい。
行ってみると長蛇の列で40分ほど待った。
特別なルールも無く、メニューに載っているものは頼めた。
接客も素材も悪くない。
ただどれもいかんせん味が薄い。味が無いに近いモノも。
それなのに卓上に調味料が無い。
もしかして調味料無くなったのだろうか。
しかし塩を頼んだら持ってきてくれた。塩をかけたら大概うまかった。
友人と、なぜどれも味が薄いのかをあれこれ考える。
素材そのものの味を味わって欲しいからか?けど塩かけた方が旨い。
結局、
大概の居酒屋は濃いめの味つけだ。
↓
それは飲み物をどんどん飲ませるためだ。
↓
今回は無料イベントだからそんなに飲ませる必要はない
↓
素材を活かす薄味で勝負
という事かなと落ち着いたがどうだろう。
他の客も塩を持ってくるよう頼んでいた。
味がしない事に対して友人はアンケートに辛口で書いていた。(いやそこまで辛口でもないか)
オープン後は味が濃くなり調味料も置くのだろうか。気になる所。
---
その友人と先日花粉症の話をした時、
「私もなったかもしれない。3回に一回クシャミする」とまたおかしな事を言っていた。
何が3回なのかとよく聞くと風が吹いた数だと言う。
風を数えた事が無いが、それならば三回に一回は多い気がした。
そして今日会った時は二回に一回くらいに増えたと言っていた。
しかしお店から外に出るとビル風がすさまじかったが彼女は一度もクシャミをしていなかった。
面白い人だ。
コメントする